Quantcast
Channel: Ruby on Railsの記事一覧|TechRacho by BPS株式会社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1406

SQLite on Railsシリーズ(12)SQLiteのテーブルスキーマやメタデータを一括で取得する(翻訳)

$
0
0

概要

原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。

参考: Rails 8はSQLiteで大幅に強化された「個人が扱えるフレームワーク」(翻訳)|YassLab 株式会社

日本語タイトルは内容に即したものにしました。

SQLite on Railsシリーズ(12)SQLiteのテーブルスキーマやメタデータを一括で取得する(翻訳)

SQLiteデータベース内にある特定のテーブルに関する情報をすべて取得するにはどうすればよいでしょうか。情報はさまざまなソースに分散しており、構造もさまざまなので、1つのレポートにまとめるのは簡単ではありません。本記事では、必要な情報をすべて取得する方法を説明します。

テーブルに関するさまざまな情報を取得するために以下の4つのPRAGMAステートメントを利用できます。

PRAGMA table_list
このプラグマは、スキーマ内のテーブルとビューに関する情報を返します。
PRAGMA table_xinfo
このプラグマは、名前付きテーブル内のカラム(生成カラムや非表示カラムも含む)情報を1行ずつ返します。。
PRAGMA index_list
このプラグマは、指定されたテーブルに関連付けられた各インデックスの情報を1行ずつ返します。
PRAGMA foreign_key_list
このプラグマは、指定されたテーブルの外部キー制約ごとの情報を1行ずつ返します。

また、sqlite_schemaテーブルをクエリすることで、テーブルのCREATE TABLEステートメントを取得することも可能です。

これら5つの情報源を合わせると、テーブルについて必要な情報をすべて得られます。問題は、このすべての情報を1件のクエリで収集できないことです。5つのクエリを個別に実行して結果を結合する必要があります。

さらに、CREATE TABLEステートメントでしか推測できない情報もあります。たとえば、テーブルの主キーがAUTOINCREMENTかどうかを知るには、CREATE TABLEステートメントを確認する必要があります。これはPRAGMA table_xinfoステートメントではわかりません。

そこで、このすべての情報を収集してテーブルの構造とメタデータを一通り見渡せる、適切に構造化されたハッシュを返すメソッドを記述することにしました。
Railsアプリケーションの場合、このメソッドをApplicationRecordクラスに配置しておけば、任意のモデルで呼び出して必要な情報を取得できます。

訳注

以下のコードは、table_sqlの引数部におけるヒアドキュメント<<~SQLSQLより下のシンタックスハイライトが効かなくなっています。

class ApplicationRecord < ActiveRecord::Base
  primary_abstract_class

  def self.schema
    table_info = connection.execute("PRAGMA table_list(#{table_name});").first
    columns_info = connection.execute("PRAGMA table_xinfo(#{table_name});")
    index_info = connection.execute("PRAGMA index_list(#{table_name});")
    fk_info = connection.execute("PRAGMA foreign_key_list(#{table_name});")
    table_sql = connection.exec_query(<<~SQL, 'SQL', [table_name]).first
      SELECT sql
      FROM (
        SELECT * FROM main.sqlite_schema UNION ALL
        SELECT * FROM temp.sqlite_schema
      )
      WHERE type = 'table'
        AND name = ?;
    SQL

    column_names = columns_info.map { |column| column["name"] }

    collate_regex = /COLLATE\s+(\w+).*/i
    primary_key_autoincrement_regex = /PRIMARY KEY AUTOINCREMENT/i
    unquoted_open_parens_regex = /\((?![^'"]*['"][^'"]*$)/
    final_close_parens_regex = /\);*\z/
    column_separator_regex = /,(?=\s(?:CONSTRAINT|"(?:#{Regexp.union(column_names).source})"))/i

    column_defs = table_sql["sql"]
      .partition(unquoted_open_parens_regex)
      .last
      .sub(final_close_parens_regex, "")
      .split(column_separator_regex)
      .map do |definition|
        definition = definition.strip
        key = definition.partition(" ").first.gsub(/^"*|"*$/, "")
        [key, definition]
      end
      .to_h

    {
      schema: table_info["schema"],
      name: table_info["name"],
      sql: table_sql["sql"],
      without_rowid: table_info["wr"] == 1,
      strict: table_info["strict"] == 1,
      columns: columns_info.map do |column_info|
        column_string = column_defs[column_info["name"]]

        { name: column_info["name"],
          type: column_info["type"],
          sql: column_string,
          nullable: column_info["notnull"] == 0,
          default: column_info["dflt_value"],
          primary_key: column_info["pk"],
          kind: case column_info["hidden"]
                when 0 then :normal
                when 1 then :virtual
                when 2 then :dynamic
                when 3 then :stored
                end,
          collation: ($1 if collate_regex =~ column_string),
          autoincrement: column_string.match?(primary_key_autoincrement_regex) }
      end,
      indexes: index_info.map do |index_info|
        { name: index_info["name"],
          unique: index_info["unique"] == 1,
          origin: case index_info["origin"]
                  when "c" then :create_index
                  when "u" then :unique_constraint
                  when "pk" then :primary_key_constraint
                  end,
          partial: index_info["partial"] == 1 }
      end,
      foreign_keys: fk_info.map do |fk_info|
        { table: fk_info["table"],
          from: fk_info["from"],
          to: fk_info["to"],
          on_update: fk_info["on_update"],
          on_delete: fk_info["on_delete"],
          match: fk_info["match"] }
      end
    }
  end
end

このメソッドの優れた点は、扱いやすいハッシュを返すことです。次のようなスキーマの場合:

CREATE TABLE IF NOT EXISTS artists (
  id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT,
  name TEXT UNIQUE
);
CREATE TABLE IF NOT EXISTS albums (
  id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT,
  title TEXT COLLATE NOCASE UNIQUE,
  release_date DATE,
  artist_id INTEGER,
  FOREIGN KEY(artist_id) REFERENCES artists(id)
);
CREATE TABLE IF NOT EXISTS songs (
  id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT,
  title TEXT,
  album_id INTEGER,
  FOREIGN KEY(album_id) REFERENCES albums(id)
);

albumsテーブルの出力は以下のようになります。


name: "albums", sql: "CREATE TABLE albums ( id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, title TEXT COLLATE NOCASE UNIQUE, release_date DATE, artist_id INTEGER, FOREIGN KEY(artist_id) REFERENCES artists(id) )", without_rowid: false, strict: false, columns: [ { name: "id", type: "INTEGER", sql: "id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT", nullable: true, default: nil, primary_key: 1, kind: :normal, collation: nil, autoincrement: true }, { name: "title", type: "TEXT", sql: "title TEXT COLLATE NOCASE UNIQUE", nullable: true, default: nil, primary_key: 0, kind: :normal, collation: "NOCASE", autoincrement: false }, { name: "release_date", type: "DATE", sql: "release_date DATE", nullable: true, default: nil, primary_key: 0, kind: :normal, collation: nil, autoincrement: false }, { name: "artist_id", type: "INTEGER", sql: "artist_id INTEGER", nullable: true, default: nil, primary_key: 0, kind: :normal, collation: nil, autoincrement: false } ], indexes: [ { name: "sqlite_autoindex_albums_1", unique: true, origin: :unique_constraint, partial: false } ], foreign_keys: [ { table: "artists", from: "artist_id", to: "id", on_update: "NO ACTION", on_delete: "NO ACTION", match: "NONE" } ] }

SQLiteが認識しているテーブルやカラム、インデックス、外部キーに関するすべての情報を取得していることがわかります。情報は大量ですが、すべて役に立ちます。たとえば、カラムが主キーであるかどうかを知りたい場合は、以下のようにします。

schema[:columns].any? { |column| !column[:primary_key].zero? }

SQLiteは複合主キーをサポートしているので、schemaprimary_key値には整数が使われます。したがって、songsテーブルの定義を以下のように調整すると、

CREATE TABLE IF NOT EXISTS songs (
  id INTEGER,
  title TEXT,
  album_id INTEGER,
  PRIMARY KEY(id, album_id),
  FOREIGN KEY(album_id) REFERENCES albums(id)
);

以下のようなスキーマが得られます。

{ schema: "main",
    name: "songs",
    sql: "CREATE TABLE songs (
    id INTEGER,
    title TEXT,
    album_id INTEGER,
    PRIMARY KEY(id, album_id),
    FOREIGN KEY(album_id) REFERENCES albums(id)
  )",
  without_rowid: false,
  strict: false,
  columns: [
    { name: "id",
      type: "INTEGER",
      sql: "id INTEGER",
      nullable: true,
      default: nil,
      primary_key: 1,
      kind: :normal,
      collation: nil,
      autoincrement: false },
    { name: "title",
      type: "TEXT",
      sql: "title TEXT",
      nullable: true,
      default: nil,
      primary_key: 0,
      kind: :normal,
      collation: nil,
      autoincrement: false },
    { name: "album_id",
      type: "INTEGER",
      sql: "album_id INTEGER",
      nullable: true,
      default: nil,
      primary_key: 2,
      kind: :normal,
      collation: nil,
      autoincrement: false }
  ],
  indexes: [
    { name: "sqlite_autoindex_songs_1",
      unique: true,
      origin: :primary_key_constraint,
      partial: false }
  ],
  foreign_keys: [
    { table: "albums",
      from: "album_id",
      to: "id",
      on_update: "NO ACTION",
      on_delete: "NO ACTION",
      match: "NONE" }
  ]
}

ここで、idカラムとalbum_idカラムは両方とも主キーの一部であり、各カラムのprimary_key値が主キー内のカラムの位置であることがわかります。この情報は、複合主キー内のカラムの順序を知りたい場合に便利です。


SQLiteデータベース内のテーブルに関するメタデータの完全なセットには、さまざまな用途があります。たとえば、別のデータベースのスキーマを生成したり、別のデータベースのスキーマを更新するためのマイグレーションを生成したりするのに使えます。スキーマの中間表現があれば、それも自由に利用できます。

興味深い用途を思いついた方は、Twitterの@fractaledmind でお知らせください。

関連記事

SQLite on Railsシリーズ(01)Gitブランチごとにデータベースを切り替える(翻訳)

SQLite on Railsシリーズ(02)SQLiteをチューニングで強化する(翻訳)

The post SQLite on Railsシリーズ(12)SQLiteのテーブルスキーマやメタデータを一括で取得する(翻訳) first appeared on TechRacho.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1406

Latest Images

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

Trending Articles



Latest Images

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭

赤坂中華 わんたん亭