MySQLのencodingをutf8からutf8mb4に変更して寿司ビール問題に対応する
更新情報: 2016/08/25: 初版公開 2020/12/03: 追記 utf8の4バイト文字問題は突然に こんにちは、hachi8833です。...
View Article週刊Railsウォッチ(20201208前編)レガシーRailsアプリを引き継ぐときの6つの作業、サーバーレスプロジェクトをRailsに移行ほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします 今回は、BPS昼の定例勉強会でつっつき会を行いました。...
View Article週刊Railsウォッチ(20201209後編)Ractorベンチマーク記事、Railsで複合主キーを使う、AWS re:Invent 2020ほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします Ruby Ractorはどのぐらい速いか(Ruby...
View Article速報: Ruby on Rails 6.1がリリースされました
12/09にRails 6.1が正式にリリースされました。 リリース情報: Rails 6.1: Horizontal Sharding, Multi-DB Improvements, Strict Loading, Destroy Associations in Background, Error Objects, and more! | Riding Rails...
View Article週刊Railsウォッチ(20201214前編)Rails 6.1の直近コミットを見る、RuboCop Rails...
こんにちは、hachi8833です。Rails 6.1がリリースされましたね。 速報: Ruby on Rails 6.1がリリースされました 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です...
View Article週刊Railsウォッチ(20201216後編)Ruby 3.0.0-rc2とRuboCop 1.6がリリース、Ruby 3の静的型解析記事、CentOS...
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします Ruby Ruby...
View Article週刊Railsウォッチ(20201221前編)aws-sdk-rails gemの機能をチェック、RubyWorld Conference...
こんにちは、hachi8833です。約400年ぶりという木星と土星の超大接近は12/21(月)なので今夜ですね。と思ったらもう西の空に沈んでしまったようです。 参考: 【特集】2020年12月 木星と土星の超大接近 - アストロアーツ 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ...
View Article週刊Railsウォッチ(20201222後編)TypeProfプレイグラウンド、Ruby 3リリースイベント、Ruby 3は3倍速くなったかほか
こんにちは、hachi8833です。2020年度最後の週刊Railsウォッチをお送りします。来年もどうぞよろしくお願いします。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です...
View Article速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要
12/23の朝方、DHHが以下のツイートを発信しました。 Hotwire aka NEW MAGIC is finally here: An alternative approach to building modern web applications without using much JavaScript by sending HTML instead of JSON over the...
View ArticleRailsのパターンとアンチパターン1: 概要編(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Introduction to Ruby on Rails Patterns and Anti-patterns | AppSignal Blog 原文公開日: 2020/08/05 著者: Nikola Đuza: ハンガリーNovi...
View ArticleHotwireデモアプリを動かしてみた
Hotwireデモアプリを動かしてみたのは昨年以下の速報記事を出したときですが、せっかくなのでRuby 3.0でもやってみました。 速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要 Hotwireデモアプリを動かしてみた デモアプリはRails 6.1です。データベースはSQLite3を使っています。 動かした環境: OS: macOS X Catalina 10.15.7 Ruby:...
View ArticleRails5: ActiveRecord標準のattributes APIドキュメント(翻訳)
更新情報 2017/12/11: 初版公開 2020/12/23: 細部を更新 ActiveRecordに任意の属性を定義したり既存の属性を上書きしたりできるRails 5以降の標準機能です。 概要 MITライセンスに基いて翻訳・公開いたします。 英語記事: ActiveRecord::Attributes::ClassMethods Railsバージョン: 5.1.4 ソース:...
View ArticleRailsのパターンとアンチパターン2: モデル編とマイグレーション(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby on Rails Model Patterns and Anti-patterns | AppSignal Blog 原文公開日: 2020/11/18 著者: Nikola Đuza: ハンガリーNovi...
View Article速報: Rails 6.1.1がリリースされました
Ruby on Rails 6.1.1がリリースされました。 リリース情報: Rails 6.1.1 has been released | Riding Rails Changelogを見るには、GItHubのリリースタグ↓が便利です。6.1.1タグの日付は日本時間の2021/01/08 8:11でした。 Release 6.1.1 · rails/rails...
View Article週刊Railsウォッチ(20210112前編)Active...
こんにちは、hachi8833です。今年も週刊Railsウォッチをよろしくお願いします。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします お知らせ:...
View Article週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleStimulusReflex の Setup~Quick Start をやってみる
こんにちは ebi です。 先日、Hotwire のリリースがありましたが、 Hotwire 以前から存在する Rails ベースで SPA 風のサイトを実現するのに適した StimulusReflex について、公式サイトの導入などの触りをやってみたので記録として残しておきます。...
View Article肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳)
更新情報: 2013/11/19: 初版公開 2021/01/08: 訳文見直し、追記 こんにちは、hachi8833です。今回は、自分が知りたかった、Active Recordモデルのリファクタリングに関する記事を翻訳いたしました。1年前の記事なのでRails 3が前提ですが、Rails 4以降でも基本的には変わらないと思います。リンクは可能なものについては日本語のものに置き換えています。...
View ArticleRails 6.1: CHECK制約のサポートをマイグレーションに追加(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6.1 adds support for check constraints to database migrations | Saeloun Blog 原文公開日: 2021/01/08 著者: Dhiraj Mishra サイト: Saeloun Blog | Ruby on Rails Consulting Company...
View ArticleRails 6.1: 関連付けをバックグラウンド削除する「dependent: :destroy_async」(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6.1 adds support for destroying dependent associations in the background | Saeloun Blog 原文公開日: 2020/11/18 著者: Prasad Walvekar サイト: Saeloun Blog | Ruby on Rails...
View Article