RailsアプリをAWS Elastic Beanstalkにデプロイする手順(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to deploy a Rails app on AWS Elastic Beanstalk 原文公開日: 2017/11/13 著者: Iryna Korkishko サイト: Syndicode — Rails/Android/iOS/デザインを手がける開発会社です RailsアプリをAWS Elastic...
View Article週刊Railsウォッチ(20171222)定番gemまとめサイト、active_record-mtiでテーブル継承、PostgreSQL...
こんにちは、hachi8833です。Ruby 2.5リリースまでもう少しです。 Rails勉強会@東京 第93回に初参加させていただきました。2年半ぶりの開催だったそうです。 お知らせ: 年末年始にかけて週刊Railsウォッチをお休みいたします: 次回は1月12日です。 今年最後のRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails: 今週の改修 今週の更新情報は多めなので選別してみました。...
View ArticleRailsのルーティングで多数のHTTP OPTIONSをうまく扱う方法(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Clean HTTP OPTIONS handling in Rails 原文公開日: 2017/11/20 著者: Filippos Vasilakis 注: 本記事のようにルーティングでアスタリスク*を使うと、rails...
View Article新しいRailsフロントエンド開発(1)Asset PipelineからWebpackへ(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Evil Front Part 1: Modern Front-end in Rails 原文公開日: 2017/12/05 著者: Andy Barnov、Alexey Plutalov サイト: Evil Martians 新しいRailsフロントエンド開発(1)Asset PipelineからWebpackへ(翻訳) 前書き...
View ArticleRailsのモデルIDにUUIDを使う(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Choose UUIDs for model IDs in Rails 原文公開日: 2017/11/26 著者: Andy Croll RailsのモデルIDにUUIDを使う(翻訳) UUID(universally unique...
View Articleソフトウェアテストでstubを使うコストを考える(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Cost of stubs in tests 原文公開日: 2017/12/09 著者: Dmitriy Nesteryuk ソフトウェアテストでstubを使うコストを考える(翻訳)...
View Article新しいRailsフロントエンド開発(2)コンポーネントベースでアプリを書く(翻訳)
前回: 新しいRailsフロントエンド開発(1)Asset PipelineからWebpackへ(翻訳) 次回: 新しいRailsフロントエンド開発(3)ActionCableの実装とHerokuへのデプロイ(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Evil Front Part 2: Modern Front-end in Rails 原文公開日:...
View Article週刊Railsウォッチ(20180112)update_attributeが修正、ぼっち演算子`&.`は`Object#try`より高速、今年のRubyカ...
こんにちは、hachi8833です。インフルエンザA型が身に沁みました。 2018年最初のウォッチ、いってみましょう。年末年始を挟んでだいぶ記事がたまっているのでいつもより多めです。 Rails: 今週の改修 Ruby 2.5をCIに追加 PR: #31570 CI against ruby 2.5.0 まずは縁起物コミットから。 # travis.yml - 2.2.8 - 2.3.5 -...
View Article新しいRailsフロントエンド開発(3)Webpackの詳細、ActionCableの実装とHerokuへのデプロイ(翻訳)
新しいRailsフロントエンド開発(1)Asset PipelineからWebpackへ(翻訳) 新しいRailsフロントエンド開発(2)コンポーネントベースでアプリを書く(翻訳) 新しいRailsフロントエンド開発(3)Webpackの詳細、ActionCableの実装とHerokuへのデプロイ(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Evil Front Part...
View ArticleRails: モデルのクエリをカプセル化する2つの方法(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Encapsulating queries in a Rails model – Ruby on Rails / ActiveRecord 原文公開日: 2018/01/01 著者: Paweł Dąbrowski Rails: モデルのクエリをカプセル化する2つの方法(翻訳) 要点:...
View ArticleRails: DockerでHeroku的なデプロイソリューションを構築する: 前編(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て、CC BY-NC-SAライセンスに基づき翻訳・公開いたします。 英語記事: Creating a Heroku-like Deployment Solution with Docker 原文公開日: 2017/06/07 著者: Pedro Cavalheiro サイト: Semaphoreci.com...
View ArticleRails: テストのリファクタリングでアプリ設計を改良する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Refactoring tests for better application design 原文公開日: 2014/03/27 著者: Noah Davis サイト: https://codeclimate.com/blog/ Rails: テストのリファクタリングでアプリ設計を改良する(翻訳) Code Climate編集者メモ:...
View ArticleRails: belongs_to関連付けをリファクタリングしてDRYにする(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails belongs_to association – refactor queries and stay DRY 原文公開日: 2018/01/02 著者: Paweł Dąbrowski Rails: belongs_to関連付けをリファクタリングしてDRYにする(翻訳)...
View Article週刊Railsウォッチ(20180119)derailed_benchmarks gem、PostgreSQLをGraphQL...
こんにちは、hachi8833です。Nintendo Laboにいろいろ持ってかれそうで気になってます。 つっつきボイス: 「任天堂のものづくりセンス、パないなー」 なんでこんなに感動してしまったかと考えていたんだけど、きっと心の中の「小5病」に火が着いたんだな — 稲見昌彦 Masahiko Inami (@drinami) January 18, 2018...
View ArticleRails: DockerでHeroku的なデプロイソリューションを構築する: 後編(翻訳)
前記事: Rails: DockerでHeroku的なデプロイソリューションを構築する: 前編(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て、CC BY-NC-SAライセンスに基づき翻訳・公開いたします。 英語記事: Creating a Heroku-like Deployment Solution with Docker 原文公開日: 2017/06/07 著者: Pedro Cavalheiro サイト:...
View ArticleRailsアプリのアセットプリコンパイルを高速化するコツ(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to Speed Up Assets Precompilation Time in Ruby on Rails App 原文公開日: 2018/01/10 著者: Marcin Brzeziński サイト: netguru Railsアプリのアセットプリコンパイルを高速化するコツ(翻訳)...
View ArticleRailsのurl_helperの速度低下を防ぐコツ(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: A Better Time with Rails url_helper 原文公開日: 2017/12/27 著者: Travis Hunter サイト: https://travisofthenorth.com/ Railsのurl_helperの速度低下を防ぐコツ(翻訳)...
View ArticleRails 5.1以降のシステムテストをRSpecで実行する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails system tests with RSpec 原文公開日: 2017/12/28 著者: Mateusz Dominiak @jnchitoさんの以下の記事も合わせてどうぞ。 rspec-rails 3.7の新機能!System Specを使ってみた Rails 5.1のSystemTestCaseを試してみた Rails...
View Article週刊Railsウォッチ(20180126)Bootstrap 4登場でbootstrap_form...
こんにちは、hachi8833です。ついに東京都のインフルエンザ流行が警報を超えました。剣呑剣呑。 1月最後のRailsウォッチ、いってみましょう。 Rails: 今週の改修 今週も主に最近のcommitから見繕いました。 assert_changesが式の変更を認識するよう修正 PR: #31011 assert_changes should always assert some change #...
View ArticleRails: マイグレーションを実行せずにマイグレーションのSQLを表示する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Viewing migration SQL without running the migration 原文公開日: 2018/01/10 著者: Tom Copeland Rails: マイグレーションを実行せずにマイグレーションのSQLを表示する(翻訳)...
View Article