月刊Railsウォッチサマリー: 2018/11(社内勉強会)
こんにちは、hachi8833です。BPS社内勉強会でmorimorihogeさんが発表した「月刊Railsウォッチサマリー」の2018/11版を元にお送りします。 反応がよければ月刊として定着させたいと思いますので、皆さまからのフィードバックやご要望を@morimorihogeまたは@hachi8833までぜひお寄せください。 スライド発表&コメント: morimorihoge...
View Article週刊Railsウォッチ(20190212)EnvoyとIstioに大注目、SQLQLとは、buildkite.comのCI、さよならItanium、PWA...
こんにちは、hachi8833です。ドラフト作成中に月曜が祝日だということに気づいて日付↑を直しました。 連休という言葉が聞こえてきた。連休? 月曜休み? え? — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) February 7, 2019 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ...
View Article週刊Railsウォッチ(20190218)Zeitwerkがやってきた、Railsバリデータの光と影、heavens_door、今月GitHubで盛り上が...
こんにちは、hachi8833です。今回のつっつき開始直前にオフィスの蛍光灯が2つ立て続けに生涯を終えたので、morimorihogeさんとbabaさん(実は電気工事施工管理技士でもある)が楽しそうに交換作業してました。写真だとわかりにくいのですが、色味がもろ違ってます。...
View Article月刊Railsウォッチサマリー: 2018/12(社内勉強会)
こんにちは、hachi8833です。BPS社内勉強会でmorimorihogeさんが発表した「月刊Railsウォッチサマリー」の2018/12版を元にお送りします。 反応がよければ月刊として定着させたいと思いますので、皆さまからのフィードバックやご要望を@morimorihogeまたは@hachi8833までぜひお寄せください。 スライド発表、コメント: morimorihoge 構成、本文文責:...
View Article週刊Railsウォッチ(20190225)Rails...
こんにちは、hachi8833です。スクショ禁止の分科会決定でひっそりざわついてます。 つっつきボイス:「ちーっす」「お、今日は久しぶりに冒頭から参加」「いや〜もう疲れちゃったんで今日はこれで仕事終わりにしようと思って」「そういうときはウォッチつっつきで気分転換しましょ」「そのつもりです」「そうそう、疲れたときはRailsウォッチ」「今日納品とかじゃなければ全然OK:...
View ArticleRails 6 Beta2時点のZeitwerk情報(要訳)
概要 MITライセンスに基づいて要訳・公開いたします。 英語記事: Zeitwerk integration in Rails 6 (Beta 2) | Riding Rails 原文公開日: 2019/02/22 リポジトリ: fxn/zeitwerk 著者: fxn — Zeitwerkの作者です。 ライセンス: MIT 原文はかなり走り書きのようなので、リリースまでのつなぎとご理解ください。...
View Article週刊Railsウォッチ(20190304-1/2:前編)Rails 6.0.0 beta2リリース、Ruby...
こんにちは、hachi8833です。Railsウォッチ制作がそろそろ本気で身が持たないので、今回からウォッチを分割公開することにしました。今回は前編となります。引き続きよろしくお願いします。 しかしそう決めた途端、何とつっつきの録画に失敗してしまいました…。可能な限り記憶を元に再現します。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ...
View ArticleRubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?`
1. 一般的な「string interpolation」とは まずは一般的な話から。プログラミング言語で文字列を出力するときに、文字列の一部を変数の値や式の評価結果に差し替えたいことが非常によくあります。 "信号: 赤" "信号: 黄" "信号: 青" 上の文字列リテラル(" "で囲まれている部分)のうち、「赤」「黄」「青」を何らかの方法で変数から送り込んで差し替える操作を一般にstring...
View Article週刊Railsウォッチ(20190311-1/2前編)「Rails...
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを社内有志で(鍋のように)つっついたときの会話の再構成です 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 3/7(木)の公開つっつき会...
View ArticleRuby: 文字列の書式設定では引用符内で書式設定以外の`%`記号を`%%`とエスケープすること
ある日のSlackにて 前振り1: Rubyの%記号と式展開 今回の記事を書くために、まず%(パーセント)記号と式展開についてそれぞれ別記事にまとめましたので先に以下をご覧ください。そうしないと自分が混乱してしまうので。 Ruby: パーセント記号 `%` の使い方まとめ Rubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?` 前振り2:...
View Article週刊Railsウォッチ(20190318-1/2前編)RailsとRubyでセキュリティ修正リリース、Rails...
こんにちは、hachi8833です。World Wide Web生誕30周年おめでとうございます。 ティム・バーナーズ・リー(左)とヴィントン・サーフ(右)のシャツがすごい。 それぞれ正面は「私はインターネットを創ってないよ」「私はウェブを創ってないよ」になってて、 背中側は「私はウェブを創ったんだ」「私はインターネットを創ったんだ」になってる。二つの違いを知ってるとわかる...
View ArticleRailsdm 2019にフル参加しました: Rails脆弱性の「File Content Disclosure」の件ほか
こんにちは、hachi8833です。3/22〜3/23のRails Developers Meetup 2019に私を含むBPS社員総勢4名で参加いたしました。 サイト: Rails Developers Meetup 2019 railsdm.github.ioより 発表資料は上公式サイトに続々追加されてますので、詳しくはそちらにお譲りいたします。...
View Article福岡・天神の新拠点に関するお知らせ
少しでも興味をもってくださった方は、ぜひ私にご連絡ください。たまに開発陣とともに福岡におりますし、東京でもお会いできますし、チャットでも電話でも今どきな会議ツールでもいいのでお話してみましょ。 6月は以下拠点で採用および開発体制の強化を行います。...
View Article週刊Railsウォッチ(20190401-1/2前編)Rails 5.2.3/5.1.7がリリース、Railsdmの「Railsの正体」、Ruby...
こんにちは、hachi8833です。新元号が本日発表されたので早速単語登録しました。どことなくゼロサムっぽい響きを感じてしまいます。 参考: ゼロ和 - Wikipedia — 「れいわ」ではありませんが 追記(2019/04/01): 早速wareki gemが対応していました。 commit: Add new era. · sugi/wareki@7a5819e #...
View ArticleRails: SQLの多対多リレーションを「集合」で扱う(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Using sets for many-to-many relationships 原文公開日: 2018/09/25 著者: Francisco Soto 訳文中のSQL文はsqlfum.ptで整形しました。 SQL: 多対多のリレーションを「集合」で扱う(翻訳) 本記事は、以前の私のブログ記事(2012/11)の再録です。...
View Articleセキュリティ: 3月26日のbootstrap-sass gem 3.2.0.3に危険なコードが含まれていた(影響を受けるサイトは少ない可能性)
訂正(2019/04/05): タイトル後半を「影響は小さい可能性」->「影響を受けるサイトは少ない可能性」に修正しました。また、「はじめに」のパラグラフを修正・追記いたしました。 はじめに 3月26日に公開されていたbootstrap-sass gem 3.2.0.3に危険なコードが含まれていたという情報を記事にしました。...
View Article週刊Railsウォッチ(20190408-1/2前編)RubyKaigiの予習資料、Rails「今年ベストのプルリク」、numbered...
こんにちは、hachi8833です。とうとうGoogle Plusが終わってTechRacho記事の上のG+ボタンが消えましたが、Inbox By Gmail(iPhoneアプリ)まで終了とは油断でした。 つっつきボイス:「Google Plus終わりましたね」「ひと月ぐらい前からG+ボタンがひとりでに消滅しました」「公式のG+ボタンだからでしょうね:...
View Article週刊Railsウォッチ(20190409-2/2後編)Ruby...
こんにちは、hachi8833です。自宅でKindle for Macにダウンロードされる画像がちょくちょく欠落する病が治らず困っています。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています:...
View Articleunicornにログローテーション設定してみた
はじめまして、BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させて頂いてます、 18年卒で入社した株式会社ウイングドアの岡です。 ちょっと前に、弊社が監視しているサーバーの空き容量対策として行った、 「ログローテーション」を設定した際の話を書こうと思います。 ログローテーションとは?...
View ArticleRails API: ActionDispatch::Routing::Redirection#redirect(翻訳)
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: ActionDispatch::Routing::Redirection 原文更新日: 2017/10/21 サイト: Ruby on Rails API ライセンス: MIT Rails API: ActionDispatch::Routing::Redirection#redirect(翻訳)...
View Article