Rails 6.0.4がリリースされました
Ruby on Rails 6.0.4がリリースされました。バグ修正が主で、セキュリティ修正は含まれていません。 Rails 6.0.4 has been released https://t.co/NcNFh93V3P — Ruby on Rails (@rails) June 15, 2021 リリース情報: Rails 6.0.4 has been released | Riding...
View ArticleRails 7のenumに新しい構文が導入(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails introduces new syntax for enum | Saeloun Blog 原文公開日: 2021-02-26 著者: Deepak Mahakale サイト: Saeloun Blog | Ruby on Rails Consulting Company based in San Francisco and...
View ArticleRails 6: Webpacker+Yarn+Sprocketsを十分理解してJavaScriptを書く: 後編(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to write Javascript in Rails 6 | Webpacker, Yarn and Sprockets 原文公開日: 2019/12/13 著者: Younes SERRAJ サイト: CapSens — フランスのFinTech系Web開発会社です...
View Article週刊Railsウォッチ: Active Storageのvariantsをeager...
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRailsの技: パンくずリストをgemなしで実装する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Boring breadcrumbs for Rails | Boring Rails: Skip the bullshit and ship fast 原文公開日: 2021/03/12 著者: Matt Swanson サイト: Boring Rails 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Railsの技:...
View Article週刊Railsウォッチ: childprocess gemで子プロセスを制御、Ruby 2.6〜3.0で動くdelegationほか(20210623後編)
こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi Takeout 2021のプロポーザル提出とスポンサー募集は今月いっぱいで締め切りだそうです。どうぞお早めに。 You know what~?!?! Just 1 week left until the deadline to submit your proposal and become a sponsor for #rubykaigi !!...
View ArticleRails 6.1.4がリリースされました
Ruby on Rails 6.1.4がリリースされました。 Rails 6.1.4 has been released! https://t.co/Wm5yRkWdvr — Ruby on Rails (@rails) June 24, 2021 リリース情報: Rails 6.1.4 has been released | Riding Rails...
View Article週刊Railsウォッチ: GitLab 14.0のbreaking changes、Railsのセキュリティ脅威解説シリーズ記事ほか(20210628前編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View Article週刊Railsウォッチ:書籍『Polished Ruby Programming』、DragonRuby、ES2021の新機能ほか(20210629後編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ。 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRailsの技: Active Recordオブジェクトはチェイン可能にして返そう(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Prefer returning chainable ActiveRecord objects | Boring Rails: Skip the bullshit and ship fast 原文公開日: 2021/03/18 著者: Matt Swanson サイト: Boring Rails Railsの技: Active...
View ArticleRails 7でunpermitted_parametersのログ出力にcontextも含められる(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 7 provides context when logging unpermitted parameters | Saeloun Blog 原文公開日: 2021/06/16 原著者: Apoorv Tiwari サイト: Saeloun Blog | Ruby on Rails Consulting Company...
View ArticleRails: データベースのパフォーマンスを損なう3つの書き方(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Common Rails Idioms that Kill Database Performance 原文公開日: 2017/01/03 著者: Starr Horne サイト: https://www.honeybadger.io/ 初版公開: 2018/01/11 訳文更新: 2021/06/24 Rails:...
View ArticleAPIの命名規則はフロントエンド・バックエンドどちらに合わせるべきか?
morimorihogeです。ちょっと色々忙しくて死んでますが、深夜の勢いで書いてみます。 ことの起こり Twitterにてこんな発言を見かけました...
View Article週刊Railsウォッチ: DI的な書き方が必要なとき、脆弱性学習用アプリRailsGoat、brakemanは優秀ほか(20210705前編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View Article週刊Railsウォッチ: GitHub CopilotのAI補完、Pure Ruby実装のRuby JIT...
こんにちは、hachi8833です。Kaigi on Rails 2021のプロポーザル募集中です。 【プロポーザル募集中】Kaigi on...
View ArticleRails向け高機能カウンタキャッシュ gem「counter_culture」README(翻訳)
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開します。 英語README: magnusvk/counter_culture 原文更新日: 2021/03/17 リポジトリオーナー: magnusvk gemバージョン: v2.8.0 初版公開: 2017/08/03(counter_culture v1.7.0) 訳文更新: 2021/07/01 counter_culture README(翻訳)...
View ArticleRails: Logidze gemでActive Record背後のPostgreSQL DB更新をトラッキング(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Logidze 1.0: Active Record, Postgres, Rails, and time travel — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2021/01/27 原著者: Vladimir Dementyev — Evil...
View Article週刊Railsウォッチ: AR::Relation#destroy_allがバッチ分割に変更、Active...
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View Article週刊Railsウォッチ: ruby-spacyで自然言語処理、Ruby製x86-64アセンブラ、『タイムゾーン呪いの書』ほか(20210713後編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleWebのバッチ処理とオンライン処理のポイントとシステムの応答性能を学ぶ#3(社内勉強会)
#1 処理時間とレスポンス時間 #2 バッチ処理とオンライン処理 #3 バッチ処理を設計するときの注意点(本記事) #4 オンライン処理とUXの工夫 #5 Railsのジョブ管理システムと注意点 #6 バッチ処理ですぐに使えるノウハウ、まとめ バッチ処理を設計するうえでの注意点...
View Article