Railsのenumを使いこなす方法(翻訳)
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to Use Enums in Rails | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/01/14 原著者: Alkesh Ghorpade サイト: blog.saeloun.com Railsのenumを使いこなす方法(翻訳) Railsのenumについて enum(enumeration:...
View Article週刊Railsウォッチ: orderでコレーション指定をサポート、awesome_nested_set、GitHub Copilotほか(20220221前編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View Article週刊Railsウォッチ: 端末文字幅とRubyのreline、SQLのプリペアドステートメント、Terraformほか(20220222後編)
こんにちは、hachi8833です。本日2022年2月22日は2づくしですね。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です...
View Article週刊Railsウォッチ: dartsass-railsがリリース、webpack-mergeツール、Rubyが29歳にほか(20220228前編)
こんにちは、hachi8833です。つっつきの日がお誕生日でした 今日はRubyの29歳の誕生日では。おめでとう!いつもありがとう! — igaiga (@igaiga555) February 23, 2022 Happy Birthday, Ruby! Ruby language was born (well, actually named) on February 24th, 1993...
View Article週刊Railsウォッチ: Ruby標準のCSVライブラリは優秀、if代入のコーディングスタイル、rambulanceほか(20220301後編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRails 7: dartsass-rails gemはNode.jsなしで使える
週刊Railsウォッチ20220228でもお伝えしましたが、つい最近、dartsass-rails gemがRailsのGitHubリポジトリで正式に登場しました。 dartsass-railsは、本家Dart...
View ArticleRails 7: Active RecordのConnectionPoolsがFiberセーフになった(翻訳)
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails adds support for Fiber-safe ActiveRecord ConnectionPools | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/02/23 原著者: Swaathi Kakarla サイト: blog.saeloun.com 参考: 週刊Railsウォッチ20220228 Active...
View ArticleRails 7: importmap-railsとjsbundling-railsでのStimulusの扱いの違い
Rails 7でStimulusを書き始めています。Rails 7でimportmap-railsを使うかjsbundling-railsを使うかでStimulusのセットアップが少し違うことに今頃気づいたので、小ネタですがメモします。 ローカルのStimulusコントローラファイル...
View Article「巨大プルリク1件vs細かいプルリク100件」問題を考える(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 100 Duck-Sized Pull Requests 原文公開日: 2017/12 著者: Kurtis Funai 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 2018/02/07: 初版公開 2022/02/24: 更新 Git Logo by Jason Long is licensed under the Creative...
View ArticleRails 7: 数値バリデータにonly_numericオプションが追加(翻訳)
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 7 introduces only_numeric option within numericality validator | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/02/22 原著者: Agnidipta Bhattacharjee サイト: blog.saeloun.com なお、この改修はRails...
View Article週刊Railsウォッチ: 英国政府サイトで使われるRailsアプリ、pg-oscとPercona Toolkitほか(20220308前編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRailsセキュリティ修正がリリースされました(7.0.2.3、6.1.4.7、6.0.4.7、5.2.6.3)
Ruby on Rails セキュリティ修正7.0.2.3、6.1.4.7、6.0.4.7、5.2.6.3がリリースされました。 Rails 7.0.2.3, 6.1.4.7, 6.0.4.7, and 5.2.6.3 have been released! This is a security release, so please upgrade soon! Here is the release...
View Article週刊Railsウォッチ: Crystal言語作者がRubyを愛する理由、TypeScript 4.6リリースほか(20220309後編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRails: Webpacker v5からShakapacker v6へのアップグレードガイド(翻訳)
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: shakapacker/v6_upgrade.md at master · shakacode/shakapacker 原文更新日: 2022/02/25(5c9707e) ライセンス: MIT 表記は「Webpacker」「webpack」「Shakapacker」で統一しました。 Rails: Webpacker...
View ArticleRails 6.1.5と5.2.7がリリースされました
Ruby on Rails 6.1.5と5.2.7がリリースされました。 6.1.5は6.1.x系の最後のバグ修正リリースと銘打たれており、多くの修正が入っています。 5.2.7の修正は、Active SupportでのRuby 2.2再サポートとActive Storageの修正、合わせて2件のみです。 なお、7-0-stableは現時点でリリース準備はされていないようです↓。...
View ArticleRails: beforeバリデーションをやめてセッターメソッドにしよう(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Drop this before validation and just use a setter method | Arkency Blog 原文公開日: 2016/01/29 著者: Robert Pankowecki サイト: Arkency Blog 2018/07/09: 初版公開 2022/03/09: 更新 Rails:...
View ArticleRails: Webpacker(Shakapacker)とjsbundling-railsの比較(翻訳)
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: jsbundling-rails/comparison_with_webpacker.md at main · rails/jsbundling-rails 原文更新日: 2022/03/10(fa1ed8a) ライセンス: MIT...
View Article銀座Rails #40 開催レポート
morimorihogeです。色々と私的な面倒ごとが重なりレポートを書くのが遅くなってしまいましたが、銀座Rails#40の開催レポートになります。 銀座Railsについて 銀座Railsは3年以上継続して毎月開催されているRuby/Rails勉強会・発表コミュニティです。 技術的な内容にこだわらず、コミュニティ活動やRails開発者が興味を持つような開発一般の周辺トピックを扱っています。...
View ArticleRailsで重要なパターンpart 1: Service Object(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Essential RubyOnRails patterns — part 1: Service Objects 公開日: 2017/06/13 著者: Błażej Kosmowski サイト: selleo.com パターンの種別は原則として英語表記にしました。 2017/10/16: 初版公開 2022/03/17: 更新...
View Article週刊Railsウォッチ: Evil MartiansのDocker+Rails記事が大幅更新、Railsガイドが電子書籍でほか(20220328前編)
こんにちは、hachi8833です。忌引のため刊行が空いてしまいました 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View Article