週刊Railsウォッチ: Kaigi on Rails発表「Simplicity on Rails」を見るほか(20231107)
こんにちは、hachi8833です。Kaigi on Railsの動画が正式に公開されました🎉。 Kaigi on Rails 2023の発表アーカイブを公開しました。当日に見逃したトーク、もう一度聞きたいあのトークも、ぜひゆっくりご覧ください! 💻 #kaigionrailshttps://t.co/N4EX6ERVut — Kaigi on Rails (@kaigionrails)...
View ArticleRails: Rodauthによるゼロからの認証システム構築チュートリアル(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails Authentication with Rodauth | Janko Marohnić 原文公開日: 2020/11/29 原著者: Janko Marohnić -- Shrine、vim-test、rodauth-railsの作者です 日本語タイトルは内容に即したものにしました。...
View ArticleRails 7: importmap-rails gem README(翻訳)
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 README: rails/importmap-rails: Use ESM with importmap to manage modern JavaScript in Rails without transpiling or bundling. 原文更新日: 2023/10/27(fa34a62) ライセンス: MIT-LICENSE...
View ArticleRails 7.1: ローカル環境のsecret_key_baseの保存場所がcredentialsに変わる(翻訳)
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 7.1 Store secret_key_base In Credentials For Local Environment | Saeloun Blog 原文公開日: 2023/08/11 原著者: Gowsik Vivekanandan サイト: Saeloun Blog...
View ArticleRails 7.1.2がリリースされました
Ruby on Rails 7.1.2がリリースされました。内容はバグ修正です。 Rails 7.1.2 has been released! https://t.co/j6AoJYoRMN — Ruby on Rails (@rails) November 10, 2023 リリース情報: Ruby on Rails — Rails 7.1.2 has been released!...
View Article週刊Railsウォッチ: Rails 6.1のサポートは来年6月1日終了ほか(20231114前編)
こんにちは、hachi8833です。つっつき会を行った11/09はRubyWorld Conference 2023の初日でした。盛況&無事終了おめでとうございます #RubyWorld Conference 2023にご参加いただいた皆様ありがとうございました!来場者数:延べ780名(1日目:474名、2日目:360名) pic.twitter.com/Lk4E2QvWQ4 — RubyWorld...
View ArticleRails 7.1: 自動生成されるインデックス名の長さが上限を超えないようになった(翻訳)
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Limiting Maximum Index Name Length in Ruby on Rails 7.1 | Saeloun Blog 原文公開日: 2023/10/24 原著者: Apoorv Tiwari | Saeloun Blog サイト: Saeloun Blog 参考: 週刊Railsウォッチ20230425:...
View Article週刊Railsウォッチ: RBS 3.3.0とSteep 1.6.0リリース、Ruby Conf Taiwan 2023ほか(20231116後編)
こんにちは、hachi8833です。 僕自身も「あ、しまった、マージしちゃいけないブランチにがっつりマージしてしまった」みたいなミスをしたときは、3回深呼吸して「よし、誰かと一緒にリカバリしよう」って考えるようにしています。(そういうハプニングが年に数回ある) — Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) November 3, 2023...
View Articleクジラに乗ったRuby: Evil Martians流Docker+Ruby/Rails開発環境構築(更新翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby on Whales: Dockerizing Ruby and Rails development — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/07/23 著者: Vladimir Dementyev サイト: Evil Martians --...
View ArticleRails 7.1: Object#inでbeginless/endlessの日付rangeがサポートされる(翻訳)
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Open Ranges Are Now Supported By The Object#in? Method In Rails | Saeloun Blog 原文公開日: 2023/08/23 原著者: Prasanth Chaduvula サイト: Saeloun Blog 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Rails...
View ArticleViewComponent: view_component_pathを変更するならeager_load_pathsも設定すること
サイト: Overview | ViewComponent 現象 Rails 7.1の新規アプリにViewComponent 3.6.0を導入しました。 Evil...
View Article週刊Railsウォッチ: Rails+Ruby 3.3でYJITがデフォルトでオンにほか(20231122前編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRails tips: RSpecテストを遅くする悪い書き方3種(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 3 things that slow down and make your RSpec tests worse(現在はリンク切れです) 原文公開日: 2018/03/21 著者: Paweł Dąbrowsk 2018/05/01: 初版公開 2023/11/14: 更新 Rails tips:...
View Article週刊Railsウォッチ: Ruby 3.3.0-preview3リリース、IRBのオートコンプリート強化ほか(20231127後編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRails: フルスタックRailsの未来(1)Turbo Morph Drive(翻訳)
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The future of full-stack Rails: Turbo Morph Drive—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/10/16 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis...
View ArticleRails: フルスタックRailsの未来(2)Turboのビュートランジション(翻訳)
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The future of full-stack Rails II: Turbo View Transitions—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/10/23 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis...
View ArticleRailsでnil? blank? empty? present?を使いこなそう
更新情報 2011/11/26: 初版公開 2023/11/27: 更新 Rails入門です。 require 'active_support'でactive_supportを読み込んだRubyでは、真偽判定に以下のメソッドが使えます。 nil?...
View ArticleRailsのsecret_key_baseを理解する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Understanding the secret_key_base in Ruby on Rails 公開日: 2017/09/05 著者: Michael J Coyne 参考: §3.2.55 config.secret_key_base -- Rails アプリケーションの設定項目 - Railsガイド 2017/10/24:...
View ArticleRails: minitestでキャッシュをテストする
Rails 7で低レベルキャッシュを導入しました。Patternモデルのレコード数か最新レコードのタイムスタンプが変わらなければ、Pattern#fetch_regexメソッドでキャッシュが効くようにしました。 class Pattern # クエリ結果をキャッシュする def fetch_regex latest_regex =...
View ArticleDocker: Ubuntu12をベースイメージにしてRails環境をDockerで構築する
古い環境を構築する話です。 ニーズは狭いですが、刺さる人には刺さるだろうなと思って書いてみます。 筆者が作業していた環境のバージョンは以下のとおりですが、多少異なる場合でも同じように環境構築できると思います。 OS: Ubuntu 12.04 Ruby: 1.9.3 Rails: 3.2.18 OpenSSL: 1.0.1 成果物 早速ですが、自分が作成したファイルを紹介します。...
View Article